Googleオプティマイズを使ってサイト改善を進めましょう

広告の成果はキーワードや広告文だけではなく、ランディングページも大事です。

A/Bテストなどを実施し、サイトのCV導線などを改善していくと良いですが、簡単にできるものではありません。

そこでおすすめしているのが、今回紹介するGoogleオプティマイズというツールです。

ここでは、Googleオプティマイズはどういうことができるのか、どういうことに気を付けたほうがいいのかなどを詳しく説明していきます。

残念ながら、2023 年 9 月 30 日にGoogle オプティマイズとオプティマイズ 360はサポート終了します。終了までの期間は引き続き使用可能なので、最後まで使い倒しましょう。
Google オプティマイズのサポート終了

SEOについて動画で学びたい!という方のために、動画セミナーをご用意しています。
あわせてご覧ください。

▼人気の動画はこちら

セミナー【動画】SEO徹底解決セミナー:
第1回「内部施策の重要性〜タグ設定のポイント〜」
セミナー【動画】SEO徹底解決セミナー:
第5回「アクセスの解析方法と、アクセス数向上のポイント」

Googleオプティマイズとは

Googleオプティマイズとは、Googleオプティマイズ360の無償版としてGoogle提供しているツールで、サイトのABテストや多変量テストなどが実施できます

Googleオプティマイズの特徴や、オプティマイズ360との違いをご説明します。

Googleオプティマイズの特徴

Googleオプティマイズの特徴は3つあります。

まず1つめは、『無料で利用できること』。

Googleオプティマイズ360の無償版として提供されているオプティマイズ。無料なので、小規模から中規模の会社で導入をおすすめします。

2つめは、『Googleのその他ツールとの連携ができること』。

Googleアナリティクスや、Google広告などと連携できます。連携することで、トラッキングデータを基にテストを実施できます。また、テスト結果をアナリティクスの画面から確認できます。

3つめは、『検索結果への影響はほとんど見られないこと』。

サイトを修正すると順位の影響が心配になりますが、下に記載した注意点さえ守れば順位に影響することはほとんどありません。

  • 趣旨を変えるような変更はしない。
  • テスト実施後、結果が出たらテストを終了し本番に反映する。

参考サイト:オプティマイズとGoogle検索 – Optimize ヘルプ

GoogleオプティマイズとGoogleオプティマイズ 360の違い

先程GoogleオプティマイズはGoogleオプティマイズ360の無償版とお伝えしましたが、無償版になると以下のような違いがあります。

異なる部分だけ表にまとめてみました。

内容Googleオプティマイズ360Googleオプティマイズ
多変量テスト最大36の組み合わせ最大16の組み合わせ
テストに設定できる目標10個まで ※途中で追加可能3個まで
同時にできるテストの個数101個以上最大5個
料金従量課金※請求書にてお支払い無料

参考サイト:オプティマイズとオプティマイズ360の比較 – Optimize ヘルプ

Googleオプティマイズを使ってできること

Googleオプティマイズを使うと大きく3つのことができるようになります。その3つをご紹介します。

1. A/Bテスト

A/Bテストとは、現在のページである「Aページ」とそのページから一部を変更した「Bページ」を両方とも配信し、どちらが成果が良いのか効果検証するテストのことです。

画像、キャッチコピーなどのテキスト、ボタンの色・テキストなどを変更しテストを実施します。

2. リダイレクトテスト

リダイレクトテストはA/Bテストの一種なのですが、異なるページを両方とも配信し、どちらが成果がいいのか効果検証するテストのことです。

通常のA/Bテストと違い、URLやパスを設定しテストを実施します。

3. 多変量テスト

多変量テストとは、複数の変更点がある場合にどの組み合わせが成果がいいのか、効果検証するテストのことです。

変更する箇所はA/Bテストと同じですが、これらを組み合わせてテストを実施します。

Googleオプティマイズでの目標について

Googleオプティマイズの目標は、最適化の対象のことです。通常は、ウェブサイトのページビュー数、収益、コンバージョン数などがあげられます。

では、オプティマイズで設定できる目標について詳しく説明していきます。

設定可能な目標

オプティマイズで設定できる目標は3つのタイプがあります。

  1. システム目標
  2. Googleアナリティクスの目標
  3. カスタム目標

システム目標とは

システム目標はすべてのテストで設定ができます。設定できる目標は以下のようになっています。

  • ページビュー数:閲覧されたページの合計数。
  • セッション継続時間:セッションの長さ(秒)
  • 直帰数:訪問ユーザーが流入後すぐ離脱した回数。
  • トランザクション数:サイトで実行された購入数。
  • 収益:ウェブeコマースやアプリ内のトランザクションによる総収益。
  • AdSenseのインプレッション数:サイト内で広告が表示された回数。
  • クリックされたAdSene広告:サイト内でAdSense広告がクリックされた回数。
  • AdSense収益:AdSense広告で得られた想定収益。

カスタム目標の設定

カスタム目標、システム目標やGoogleアナリティクス目標では設定できない目標を設定できます。

カスタム目標に設定されるものとして挙げられるのは、動画再生やファイルのダウンロードなどです。

Googleオプティマイズでのターゲティングについて

Googleオプティマイズではテスト対象のユーザーを設定できます。

ターゲットは「対象」「条件」の2種類で設定します。

では、「対象」「条件」それぞれの仕組みや可能なルール設定について説明します。

  • 対象:ユーザーを指定
  • 条件:実施タイミング、テストを実施する条件を指定

ターゲティング設定で利用できるルール

ターゲティングの設定をする際、以下のようなルールを指定できます。

ルール内容詳細
URLテストを実施するURLを指定
ユーザーリストGoogleアナリティクスで作成しているユーザーリストを指定
行動新規ユーザーやリピーターなどを指定特定のサイトから流入したユーザーを指定
地域特定の都市、大都市圏、地域、郡などを指定
ユーザーの環境デバイス、ブラウザなどを指定
JavaScript変数ソースコードに含まれるJavaScript変数を指定
ファーストパーティの CookieファーストパーティのCookieを持っているユーザーを指定
カスタムJavaScriptカスタムJavaScriptが返す値を基準にターゲットとするページを指定
クエリパラメーター具体的なページやページ群を指定
データレイヤー変数データレイヤーに保存されているキー値を指定

Googleオプティマイズを実施するときの注意点(ガイドライン)

Googleオプティマイズを使って、検索順位に悪影響を与えないようにするためには、以下を注意して進めていきましょう。

ページの趣旨の統一

元のコンテンツの意味や全体的な印象を変えないようにしましょう。

ウェブテストを終了するタイミング

オプティマイズでのテスト期間が終わり、最も良かったパターンが特定されたら、ウェブテストを終了しましょう。

その後、特定されたパターンを参考にして、本番ウェブサイトに展開していきましょう。

リダイレクトテストでは正規URLの指定

リダイレクトテストを実施する場合、正規URLを指定しましょう。

まとめ

Googleオプティマイズを使いこなすのは少し難しいですが、使えるようになるとより広告での成果改善ができるようになるかもしれません。

苦手意識を持たずに、まずはやって慣れていきましょう。