メタキーワードはSEOに不要?かつての効果と不要な理由

検索エンジンのアップデートにより、WebページにおけるSEO対策は日々変化し続けています。今までにない対策が求められることもあれば、反対に今まで効果があったものが逆効果になるなんてことも。SEO対策を行う上では、常に最新の情報を掴むことと合わせて、かつて効果があった施策について理解を深めることも大切です。
ここでは「メタキーワード」について解説していきます。メタキーワードは、以前は効果があったSEO対策の一つです。
なぜメタキーワードにSEO対策で効果があったのか、なぜ今はないのかを説明します。

また、メタキーワードのほか、タイトルやディスクリプションなどのSEOで設定すべきタグについて動画で学べる動画セミナーもございます。

あわせてご覧ください。

セミナー【動画】SEO徹底解決セミナー:
第1回「内部施策の重要性〜タグ設定のポイント〜」

メタキーワードとは

メタキーワード(meta keyword)とはメタタグの1つで、そのページがどんなキーワードと関連したページなのかを示すタグのことを指します。
そもそも”メタタグ”とはWebサイトを構築するHTMLファイルのhead内に記述される情報のことで、ページ内の情報を検索エンジンやブラウザに伝える役目を持っています。一軒家に例えると骨組みの部分にあたり、ページを利用するユーザーからは一見見えない情報です。

メタタグにはいくつか種類があります。
たとえば、メタデスクリプションはユーザーがどんなページなのか判断できるよう、検索結果にページの要約文を表示させることができます。他にも、ページのインデックス(検索結果への登録)を拒否するメタタグや、ページをスマホ対応させるメタタグ、文字コードを指定して文字化けを防ぐメタタグなどがあります。

現在Googleにサポートされているメタタグの一例は下記ページで見ることができます。
リンク:Google がサポートしている特別なタグ – Search Console ヘルプ

メタキーワードの記述方法

メタキーワードが効果があった頃は、他のメタタグと同様にhead内(との間)に記述されていました。
例えば「SEO」というキーワードをメタキーワードとして登録したい場合、記述方法は以下のようになります。

<meta name=”keywords” content=”SEO”>

キーワードをカンマ(,)で区切ることで、複数のキーワードを設定することも可能です。

<meta name=”keywords” content=”SEO,対策,やり方”>

カンマで区切れば複数のキーワードを登録することが可能ですが、入れすぎるとどのキーワードが重要か検索エンジンが判断できない恐れもあり、キーワード数は2~3つ程度、多くても5つ以内に留めて記述することが推奨されていました。

ゴールはCV獲得!プランニングから、実装、記事作成、UI/UXまで全ての施策が出来るSEO!

メタキーワードの効果

かつてSEO対策として効果のあったとされるメタキーワードですが、今は効果が無くなってしまったことがGoogleから明言されています。具体的にどのような効果があり、なぜ今は効果がなくなってしまったのでしょうか。

メタキーワードのかつての効果

かつて、メタキーワードはページ内の重要なキーワードを検索エンジンに伝える役割を担っていました。なぜなら、昔の検索エンジンは今よりも精度が低く、ページ内のテキストを読み取っても、どのキーワードがページ内において重要なのかを判断することができなかったからです。

SEO対策においては、そのページがどんなテーマについて記述してあるのかを検索エンジンに認識してもらうことが非常に重要です。そのため、メタキーワードはSEO施策の中でも盛んに行われていた施策でした。

なぜメタキーワードは効果がなくなったか

現在のSEOにおいてメタキーワードの効果がなくなってしまった理由は大きく2つあります。

まず1つ目は、検索エンジン自体がアップデートされたことです。
検索エンジンのアップデートにより、今の検索エンジンはページ内の情報を読み取り、そのページ内にどのようなことが書かれているか、重要なキーワードはどれかを判断することができます。そのため、検索エンジンがメタキーワードを考慮する必要がなくなったのです。

2つ目はメタキーワードの悪用です。
たとえページの内容が乱雑でも、メタキーワードさえ記述されていれば、検索エンジンはそのページをメタキーワードの情報に基づいて評価してしまいます。そのため、ページの内容とメタキーワードが一致しないページや、ドメイン内のあらゆるページにメタキーワードを大量に詰め込むような悪いSEO対策が横行したのです。結果として低品質ページが増えることとなったため、メタキーワードは重要視されなくなりました。

メタキーワードが設定されたままでも大丈夫?

メタキーワードが活用されていた頃にSEO対策を行い、今でも設定したままになっているWebサイトも存在するでしょう。もし設定が残っていたとしても、SEO対策において悪い評価を受けることはありません。現在のGoogleにおいてはメタキーワードを認識していないため、メリットもデメリットもないといえるでしょう。
強いて言えば、注力しているキーワードが競合に漏れることがデメリットとして挙げられます。

メタキーワードが検索結果に影響を及ぼさないことは、Googleのウェブマスターセントラルブログで明言されています。

Q: Does Google ever use the “keywords” meta tag in its web search ranking?

A: In a word, no. (中略)Our web search (the well-known search at Google.com that hundreds of millions of people use each day) disregards keyword metatags completely. They simply don’t have any effect in our search ranking at present.

(訳)

Q:Googleがウェブ検索のランキングで「キーワード」メタタグを使用することはありますか?

A:一言でいえば使用していません。(中略)Googleのウェブ検索(Google.comでよく知られていて、毎日数億人が使用しています。)では、メタキーワードが完全に無視されます。現在のところ、検索ランキングに影響はありません。

引用:Google does not use the keywords meta tag in web ranking

また、ブログ内において「Googleがメタキーワードをまた使う可能性は0ではないが、何年も使用していない以上その可能性は低い」ということも明言されています。

まとめ

現在のSEO対策においては、メタキーワードは重要な施策ではありません。
しかし、メタキーワードの設定の有無に関わらず、ページ内においてキーワードが重要であることに変わりはありません。今も昔も、検索エンジンはテーマが一貫したサイトを評価する傾向にあります。
対策キーワードを明確化し、コンテンツを作成することを心がけましょう。

「対応方法が分からない」「自分でやるのは難しい」とお悩みの方には、実装も可能なジオコードのSEOがおすすめです!