ウェブ解析士とは?資格取得方法やメリットを解説

ウェブで成果を出すには、データを読み取ることがとても大切です。
この記事では、データ分析に役立つ「ウェブ解析士」の資格について、取得する方法やメリット等を解説します。

資格を得る過程で専門知識を、得た後には業務で実務能力を高めることができる資格になりますので、マーケターの方は、是非ご覧いただければと思います。

また、SEOについて動画で学びたい!という方のために、動画セミナーをご用意しています。
あわせてご覧ください。

▼人気の動画はこちら

セミナー【動画】SEO徹底解決セミナー:
第1回「内部施策の重要性〜タグ設定のポイント〜」
セミナー【動画】SEO徹底解決セミナー:
第5回「アクセスの解析方法と、アクセス数向上のポイント」

また、Webマーケティング業界での転職を考えている方は以下の記事も参考にしてみてください。

DAINOTEWebマーケティングに強い転職エージェントおすすめ

ウェブ解析士とは

ウェブ解析士とは、「アクセス解析、KPI設計・事業に即した計画立案・ファシリテーションなど、実務で活躍できる人材を養成する認定資格」です。

Web解析士協会公式HP

ウェブ解析と聞くと、Googleアナリティクスなどを利用したウェブサイトの分析を思い浮かべるかもしれませんが、これはウェブ解析の中の一つでしかありません。

ウェブ解析士が行うウェブ解析は、アクセス解析だけに留まりません。
電話問い合わせ数や営業担当の成約率など、オフライン含めビジネスの成果につながるマーケティング全般の解析を行います。

ダウンロード【初心者向け】最低限押さえておきたいUAとGA4の違い

取得できる資格と資格ごとの違い

ウェブ解析士下記3つの資格があります。

  • ウェブ解析士
  • 上級ウェブ解析士
  • ウェブ解析士マスター

それぞれ解説いたします。

ウェブ解析士

ウェブ解析・マーケティング知識を習得、Webマーケティング業務全般の効率的な遂行を目指す資格です。
用語の学習や、データ活用による課題の発見、解決方法を学習します。
これからWebマーケティングに関する知識を学びたい方に、おすすめの資格です。

上級ウェブ解析士

Webマーケティング全般の知識に加え、 ウェブ 解析の応用知識を習得します。
会社のKPI設定や売上アップに向けた戦略立案、事業拡大のための新規事業提案など、スキル向上を目指す資格です。

通常のウェブ解析士とは異なり、計画立案や提案といった経営まで関わるスキルが必要になります。

ウェブ解析士より上の知識を習得したい方や、 Webマーケティングのスペシャリストを目指している方にお勧めの資格です。

ウェブ解析士マスター

ウェブ解析士の育成や、大学のような教育機関・企業研修等の講師として、教育・指導が出来る知識・技能・経験の習得を目指す資格です。

Webマーケティング分野において自らの知識や技能の向上だけでなく、後進の育成を行うプロフェッショナルとして働く方の資格です。

ウェブ解析士の資格取得方法

ウェブ解析士資格を取得する方法は2つあり、一つはウェブ解析士講座を受講してから認定試験を受ける方法です。
もう一つは、講座受講をせずに直接認定試験の申し込みを行い受験する方法です。

講座を受講する場合

一般社団法人ウェブ解析士協会(WACA)が講座を実施しています。
ウェブ解析士協会のサイトから申し込みをできます。

資格の取得は「受講→認定試験(合格)」→「認定申請レポートの作成・提出」の流れを経て、ウェブ解析士になることが出来ます。

ウェブ解析士の資格取得までにかかる費用は、公式テキスト代4,400円、講座費用11,000円に加え、認定費用を含めた試験費用17,600円の合計33,000円(税込)です。

直接試験を受験する場合

上記と同じくウェブ解析士協会のHPから試験を申し込み、会場で受験します。
講座受講と同じく認定試験合格後に認定申請レポートの作成・提出によりウェブ解析士の資格を得ることが出来ます。

かかる費用は講座受講がなくなった分引かれるので、公式テキスト代4,400円(税込)と認定費用を含めた試験費用17,600円(税込)の合計22,000円(税込)です。

ウェブ解析士協会のカリキュラムは年度単位で更新され、テキストや講座内容・試験内容も毎年1月に一新されます。
講座ならば独学よりも体系的に知識を習得できますし、同じくウェブ解析士を目指す方たちとの人脈も作ることが出来ます。

もちろんケースバイケースですが、講座を受講するほうが得られるものは多そうですね。

ウェブ解析士試験の合格率(難易度)

ウェブ解析士協会が2018年の、各試験の合格率を公表しています。

※参照URL: https://www.waca.associates/jp/data/34288/

◯ウェブ解析士
受験者数:5,840名
合格者数:3,555名
合格率 :61%

◯上級ウェブ解析士
受験者数:518名
合格者数:408名
合格率 :79%

◯ウェブ解析士マスター
受験者数:38名
合格者数:8名
合格率 :21%

試験は60分60問で、4択問題で行われます。
4択問題とはいえ計算が必要な問題も出題されますので、予め準備をしておきましょう。

また、公式テキストは400ページ弱あり、カバーする範囲が広く、勉強に時間がかかります。
もちろん人により異なりますが、3ヶ月程度は見ておくといいんじゃないでしょうか。

※2022版の公式テキストは以下になります
https://www.waca.associates/jp/study/courses/materials/textbook/

ウェブ解析士資格取得のメリット

実務に役立つマーケティング知識が身に着く

合格するだけでも知識は身につきますが、実務で活用することで現場で活きる知識が身につきます。
また、ウェブ解析士の資格有効期限は1年で、フォローアップテストに合格しないと資格を維持できません。

つまり、資格を持った状態で解析士を名乗り続けるには、知識を常に最新の状態にアップデートする必要があります。
ここを怠ると、毎年行わてるフォローアップを合格できないわけですね。

「ウェブ解析士マスター」になると、上記に加えて、資格維持に下記2項目が求められます。
・独自講座の開催・実施報告
・カリキュラムレポートの提出

資格維持に関しては下記のURLで公開されていますので、参考にしてみてください。

※資格取得・維持の条件
https://www.waca.associates/jp/study/wac/requirements/

※ウェブ解析士マスターの資格維持条件
https://www.waca.associates/jp/mypage/qualification-maintenance/conditions/

「資格所持者」として活動できる

ウェブ解析士の合格者には認定証と認定カードが渡され、ウェブ解析士協会が作っている「認定者名簿」に名前が掲載されます。

Web系の企業では、「ウェブ解析士」を認定資格として指定されているところもあり、就職や転職時に有利に働きます。

また、ウェブ解析士協会に連絡することで、ウェブ解析士の資格取得者を求めている企業を紹介してもらうことも可能です。

人脈が広がる

ウェブ解析士の講座を受講したり、セミナーや勉強会に参加することで、業種や経験を超えた人間関係を構築できます。

皆、ウェブ解析への興味を持っている者同士、新しい人脈が出来るかもしれませんね。

まとめ

Webサイトは感覚だけでなく、データに基づき改善を求められます。
資格の取得により、きっと日々の業務効率化に役立つです。

時間もコストも労力もかかりますが、ディレクター、デザイナー、エンジニア等Webマーケティングに携わる様々な職種で使えます。

資格そのものも価値を高めてくれるものですので、是非とも資格取得にチャレンジしてみてくださいね!

また「対応方法が分からない」「自分でやるのは難しい」とお悩みの方には業者に頼るのも手段です。
各地域のSEO業者をまとめた記事も用意してみました。こちらも参考になれば幸いです。

東京のSEO対策会社比較
記事東京のSEO対策会社比較48選!オウンドメディア、コンテンツマーケティング支援会社一覧
名古屋のおすすめSEO対策会社を紹介
記事名古屋のおすすめSEO対策会社比較30選!オウンドメディア、コンテンツマーケティング支援会社一覧
大阪のおすすめSEO対策会社比較
記事大阪のおすすめSEO対策会社比較33選!オウンドメディア、コンテンツマーケティング支援会社一覧
京都のおすすめSEO対策会社
記事京都のおすすめSEO対策会社比較13選!オウンドメディア、コンテンツマーケティング支援会社一覧
福岡のおすすめSEO対策会社比較
記事福岡のおすすめSEO対策会社比較30選!オウンドメディア、コンテンツマーケティング支援会社一覧

勿論、当社にご相談いただけても嬉しいです!気兼ねなくご連絡ください!